こんにちは!美容メーカーフォーフルールサロン繁盛サポーターの長田です。
最近はまっているTwitterはこちら
インスタは本中心です

お知らせ
今日はブログの本記事の前にちょっとだけ。
数日前からFacebookの公開の投稿範囲の設定を変更し、仕事以外で繋がっている人にもFBの投稿を見れるようにしました。
今までは仕事関係のことをプライベートの友人に見せるのもあれかなと思って止めてました。
でも、せっかく今回ブログリニューアルしたこともありますし、一人でも見てくれる人が増えるんだったら、いいかなと。
というのも仕事関係の方はご存知ですが、Facebookの投稿は専ら仕事中心です。
なので、もし投稿がしつこいなって思った場合は、友達の編集で知り合いに変更や、削除してもらっても全然構わないので!
すいませんが、Facebookは仕事メインで投稿になると思いますので、よろしくお願いします。
偶然見つけた動画
さて、最近は以前にも増してプレゼンやセミナーする機会が増えてきています。
ちなみに今夜は相模原の美容室でSNS講習。
そんなこともあり、最近めちゃくちゃ思ってることがあるんです。
それは、しゃべりがもっと上手くなりたい!!
話し方や、間の使い方、プレゼンうまい人って本当に引き込まれますよね。
一番いいのは身近で上手い人に習うのがいいと思うんです。
*身近でプレゼン上手い人っていったら真っ先にこの人浮かぶんですけどね↓

フェザー株式会社、馬場氏
ただ、彼も忙しいので中々時間がとれない。
二人でやったコラボセミナーも1年前。
ぶっとんだ2人の黒歴史。コラボセミナーの様子はこちらです↓
コラボセミナーの記事1
コラボセミナーの記事2
もしプレゼン、話し方の勉強をするってなったら、あなたは何を参考にしますか?
ほとんどの方が
こんな本を買うか、プレゼンの勉強会とかに参加されると思うんですね。
僕も最初はTEDの本を読むのを考えました。
でもそこはプレゼンで

北関東の美容師さんに向けて、こんな関西弁をスライドをやる男なんで、普通は嫌いなんです。
そこで長田ひらめきました。
しゃべりが上手い人はTEDちゃう、芸人さんやって!!

こんな発想が出るのも小学生の時、毎週土曜日の12時は家族全員で吉本新喜劇を観て育ったからでしょうか。
で、芸人になる方が通う学校といえば吉本のNSC。
NSCの授業とか、動画でないんかなと思い、検索。
すると、こんな動画を見つけました。
今は芸能界を引退した島田紳助さんのNSC授業の動画。
これ、ほんまに偶然見つけたんですけど、めちゃくちゃ面白いし、戦略や考え方なんかをすごく真面目に学べる動画です。
動画ぜひご覧頂ければと思いますが、その中で響いた言葉を何点かご紹介しますね。
ちょっと昔の動画っぽいですが、哲学的な話も入ってすごく面白いですよ〜!
特に話し方で悩んでいた千葉のKさん、ぜひご覧下さい!
今日はお勧めの動画紹介させて頂きました。
お読み頂きありがとうございました!
最近はまっているTwitterはこちら
美容メーカーフォーフルール 長田拓也@feaufleurnagata
【フォーフルール長田は普通のプレゼンには興味ありません 】
2016/11/09 07:16:13
何か笑かせようと思ってしまう。これも関西人の性ですかね。
#美容メーカー #プレゼン
https://t.co/wvSEEEfJop
インスタは本中心です

お知らせ
今日はブログの本記事の前にちょっとだけ。
数日前からFacebookの公開の投稿範囲の設定を変更し、仕事以外で繋がっている人にもFBの投稿を見れるようにしました。
今までは仕事関係のことをプライベートの友人に見せるのもあれかなと思って止めてました。
でも、せっかく今回ブログリニューアルしたこともありますし、一人でも見てくれる人が増えるんだったら、いいかなと。
というのも仕事関係の方はご存知ですが、Facebookの投稿は専ら仕事中心です。
なので、もし投稿がしつこいなって思った場合は、友達の編集で知り合いに変更や、削除してもらっても全然構わないので!
すいませんが、Facebookは仕事メインで投稿になると思いますので、よろしくお願いします。
偶然見つけた動画
さて、最近は以前にも増してプレゼンやセミナーする機会が増えてきています。
ちなみに今夜は相模原の美容室でSNS講習。
そんなこともあり、最近めちゃくちゃ思ってることがあるんです。
それは、しゃべりがもっと上手くなりたい!!
話し方や、間の使い方、プレゼンうまい人って本当に引き込まれますよね。
一番いいのは身近で上手い人に習うのがいいと思うんです。
*身近でプレゼン上手い人っていったら真っ先にこの人浮かぶんですけどね↓

フェザー株式会社、馬場氏
ただ、彼も忙しいので中々時間がとれない。
二人でやったコラボセミナーも1年前。
ぶっとんだ2人の黒歴史。コラボセミナーの様子はこちらです↓
コラボセミナーの記事1
コラボセミナーの記事2
もしプレゼン、話し方の勉強をするってなったら、あなたは何を参考にしますか?
ほとんどの方が
こんな本を買うか、プレゼンの勉強会とかに参加されると思うんですね。
僕も最初はTEDの本を読むのを考えました。
でもそこはプレゼンで

北関東の美容師さんに向けて、こんな関西弁をスライドをやる男なんで、普通は嫌いなんです。
そこで長田ひらめきました。
しゃべりが上手い人はTEDちゃう、芸人さんやって!!

こんな発想が出るのも小学生の時、毎週土曜日の12時は家族全員で吉本新喜劇を観て育ったからでしょうか。
で、芸人になる方が通う学校といえば吉本のNSC。
NSCの授業とか、動画でないんかなと思い、検索。
すると、こんな動画を見つけました。
今は芸能界を引退した島田紳助さんのNSC授業の動画。
これ、ほんまに偶然見つけたんですけど、めちゃくちゃ面白いし、戦略や考え方なんかをすごく真面目に学べる動画です。
動画ぜひご覧頂ければと思いますが、その中で響いた言葉を何点かご紹介しますね。
全て才能やで。世の中。何の仕事も。
分かりやすく言うと才能は0から5まである。
努力も0から5まである。
才能5の人間が5努力すると5×5=25で最高点の結果が出る。
ひょっとして君らの中にも5の努力をしてないんちゃうか。
やったつもりでも、間違った努力してるんちゃうかと。
もし、間違っていて1の努力しかしてへんかったら、才能が3、4あってもかけたら3、4にしかならない。
そういう結果しか出てへん子がいるかもしれないからね。
だから、僕らが伝えられるのは努力の方法だけ。
意味なく500回素振りしたら腕太くなるだけやで。
『掛布さんと同じように毎日素振する。』
『みんな素振りしてるから一所懸命やる。』
そんな筋トレと一緒やねん練習にならん。
やっぱ意識して、500回のうち1回1回をイメージして。
ピッチャーがおって、それが誰で、何球目で、どう投げるか、イメージをして、意識して、1回振るのを500回繰り返してる人間と、一生懸命早よやろうと500回振ってる人間は違う。
僕らの努力もそうなんですよ。
どう意識をもって、どうやる事が効率的で努力なのかと。
あっメモは取らん方がええよ。
メモ取ったら頭で覚えるから忘れるねん。
学生時代徹夜までして覚えた数学の公式なんて忘れてるやろ?
でも友達と遊んでしゃべった内容って今も覚えてるやん?
それが心で覚えるってこと
せやから僕らがお客さんにせなあかんのは、心で覚えてもらうような漫才をするってこと。
ちょっと昔の動画っぽいですが、哲学的な話も入ってすごく面白いですよ〜!
特に話し方で悩んでいた千葉のKさん、ぜひご覧下さい!
今日はお勧めの動画紹介させて頂きました。
お読み頂きありがとうございました!
コメント